タグ「PICO-8」が付けられているもの

てなわけで、ミラースコープ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ケンコーのミラースコープである。訳したら反射望遠鏡とかの一般名詞になりそうだけど、商品名らしい。登場時には500mmと300mmがあったらしい。昔はニコンもキヤノンもラインナップしてたミラーレンズだけど、いまやケンコー/トキナーと、タムロンにあったかな、って感じか。
C90 MAKにしろPICO-8にしろC-8にしろ、ワシの持ってるカセグレンな望遠鏡は主鏡移動でピントを合わせるが、その方法は筒の後端(カメラ付けりゃボディ側)に飛び出したノブを回すというものだ。筒が三脚なり架台に固定されていれば(ていうか天体望遠鏡なのでそれが当たり前の使い方なんだけど)なんの問題もないわけだけど、手持ちでナニかを撮ろうと思うと、左手で筒を、右手でカメラボディを持って指をシャッターにかけると、あっ、ピントを合わせる手が足りない、ということになる。なのでC90 MAKの場合は置きピンである。より小さなPICO-8はカメラ持った右手の小指がノブに届いて回せるんだけど、ノブの遊びが多いのかミラーシフトがでかいのか、ピンの山をちょいとでも過ぎちゃうと、ノブを1周以上戻さないとピンが返ってこない。やっぱヘリコイドでピンを合わせたいなあ、というのが、ミラースコープならできちゃうのだ。ただしヘリコイドが筒の先端なので、ホールドしながら回すのは指が曲芸を強いられるが。それに、ヘリコイドで回転しながら前後するのは補正板と副鏡部。補正板、回っていいのか。ていうかシュミカセじゃなくて、これはただのガラス板なのかな。
接眼部にはアイピースがねじ込みで刺さってて、ネットに31.7mmで差し替えができるという情報があったけど、未確認。アイピース部の周囲にもタップが切ってあるから、ナニか他の接眼筒でも付けられるのかもしれない。
で、その接眼部が刺さってるのが、45度の地上プリズムユニットで、その内側のリング(ロックネジが刺さっている)には三脚座がついてて、そこから先端側が、いわゆる本体。三脚座から後ろを外せばM42のリングが現れて、そこに各種カメラ用のマウントアダプターをねじ込めば500mmの望遠レンズになるというわけだ。
ただ、M42だちゅーのもネット情報だけど、これがホントならピッチが1mmのプラクチカマウントだから、一般の望遠鏡などで使うTマウント(ピッチ0.75mm)は使えない。落札したヤツには、なんと接点が取り付けられた"EOSフォーカスエイドマウント"なるものが付いてて、ピンが合うとボディが電子音を鳴らしてくれる(ついでに絞り優先AEも使えちゃうけど、思い通りの露光にするにはマニュアルの方がよかった。(^^;)という便利さ。ワシはニコンも使うのでWebを探したら、ケンコーのピンホールレンズなんてマニアックかつニッチな商品のためだけに、Pマウントが存在するようだ。いまのうちにニコン用を買っておくべきかなあ。また、これまたネット情報では、1.5倍のバーローレンズが付いてるのもあったけれども、これには付いてない。オプション品だったのか、標準品を過去のユーザーが紛失したのかは不明。
てなわけで、カメラボディに本体だけを装着すると、こんなサイズ。ちょいと太いけど、ほとんど標準系ズームレンズを付けた程度の長さと重さである。焦点距離900mmのPICO-8の半分以下、60mm/F240mmのガイドスコープよりずっとコンパクト。問題はレンズ取り外しボタンが押しにくいことくらいだ。

今宵の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夕方は青空の中の月をPICO-8で手持ちで撮ったけど、こんどは20cmの大筒が赤道儀に乗っている。そりゃもーステキな写真が......とか思ったんだけど、なんなんだこの海の底のようなシーイングは。ピントの山さえよくわからんぞ。というわけで、20cmのケンコー、PICO-8に惨敗!?

夕方の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

まだ青空だけど、とりあえずPICO-8でパチリ。ブレちゃうD5100+PICO-8だけど、こうして感度をISO800まで上げて1/800sあたりを切れば、かなり安心である。月齢は9.9。クリックで原寸切り出し。

リングぼけ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

反射望遠レンズの描写で最大の武器が、このリングぼけだと思うけど、このくらいボケてないとリングにならない。ついでにPICO-8、リングが汚いなあ。主鏡や副鏡の精度の問題だろうか。(-ω-;)

雨の海、晴れの海

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

PICO-8のポテンシャルをフルに発揮してやろう、ということで、Skyris132Cを使って分割で動画も撮影。あとで処理して1枚にまとめるわけだけど、とりあえずテストで1枚処理してみた。正直、ここまで写るとは思わなかった。20cm反射や10cmフローライトで撮ったら、どんなのが撮れたのかな。

未明の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

なぜか夜中に目が覚めた。ベランダに出たら下弦前の月が南中前。晴れて星も見えてるが、キリッとしてなくて、なんて言えばいいんだ、どえっとした晴れ。これは茅ヶ崎ではかなり珍しい、いわゆる惑星向きの空!? となれば、もちろんPICO-8である(爆)。とりあえずはKiss X2でパチリ。やはりワシのPICO-8歴、過去最高の写りである。PICO-8、やっぱりやればできる子なのだ。クリックすると原寸切り出しのファイル1.7MB。これまで同様、比較用にレベル調整しかしていない。月齢は19.6。下弦は7日11時03分だ。

未明の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

天文的には、すでに薄明がはじまってる空。全面的に薄曇りで星なんかひとっつも見えないけど、月は見えるので引き続きテスト。某教祖にニコン5100を捨てろと神託を受けた(笑)ので、今夜は5100よりずっと古いKiss X2で撮ってみたら、あらま、1/100sでもぶれないのが撮れる。ぶれるのもあるけど。これってどーいうことなのかなー。Nikon D51100で撮る限り、C90 MAKと比べれば、PICO-8がぶれるのは間違いないんである。PICO-8、ある種の振動に弱くて、5100のシャッターの振動がそのポイントをピッタリ突いてくる、みたいな話かなー。うーん、謎だ。月齢は18.7。なお、クリックしたら原寸切り出し。そっちは敢えてレベル調整のみ。

PICO-8 / Canon EOS Kiss X2 ISO200 1/100s

1/500秒でもブレる!?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ほぼ、止まっている。しかし粒子はザラザラだ。当たり前だが。

このくらいの焦点距離、手持ちでも半分はぶれない自信がある速度だが、ブレている。ただ、雲が流れまくるユラユラシーイングなので、被写体ブレもかなり混じっているはず。

本来は常用的なシャッター速度なんだけど、まったく使い物にならない写りである。困ったぞ。もしかして不良品? やっぱ、販売元さんに相談、かなあ。カメラがいかんのぢゃ、という話も!!

今宵の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

PICO-8を赤道儀に載せて、1/2000s!! ISOは3200である。PICO-8、充分にシャープである。しかしISO上げすぎて写真は荒れ荒れ。そのワケは......。月齢は17.6。

今宵の月 その3

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

薄雲越しだけど、やっぱり月が見えてるのでパチリ。PICO-8手持ちである。ISOを1600まで上げて1/800s切ったら、ちょっとはシャープに写ったような気がする。というこたー、やっぱ主鏡かなんかが動いてブレてるのかもしれないなあ。

ブルームーン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1ヶ月に2度目の満月をブルームーンと呼ぶそうで、満月は31日19時43分。ということはもう日付が変わってしまったのでブルーではなくなったわけだけど、とりあえずPICO-8でパチリ。今夜もシッカリと雲越しである。(-ω-;) それにしても、どうも内部的な要因でブレてるとしか思えなくなってきたPICO-8なわけだが、これは奇跡の1枚で、かなりブレてない。今夜のシャッター1枚目で、歩留まり、1/18であった。(-ω-;) クリックすると原寸切り出し(2100x2100)、レベル調整のみ。月齢は15.6。

PICO-8直焦点, Nikon D5100 ISO200 1/320s

今宵は月で撮り比べ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


とんでもない雲越しではあるけれど、なんとか見えてる14番目の月をPICO-8とC90 MAKで撮り比べ、である。もちろん上がPICO-8で、下がC90 MAKだけど、うーん、ビミョーである。カッツーンと晴れた日の上弦の月ででも、きっちり追尾させつつ撮り比べないとなんとも言えないかも。しかしそもそも、そういう好条件の空で、ガッチリした架台で追尾するんなら、他に持ち出すべき鏡筒はなんぼでもある。架台なんて三脚か、安物の経緯台でいいやん、という気軽さが、こいつらのウリだもんなー。
そういう意味ではPICO-8、もー、圧倒的にコンパクトで軽いのが便利。しかし、実際にファインダーのぞいてピントを合わせる感じとか、写りの安心感は、手持ち(笑)でさえC90の勝ち。まあ、当たり前のような気もするわけだが。(^^;;



下は原寸切り出し。レベル補正以外は無加工。そもそもPICO-8、圧倒的に安いんである。実質7cm径、焦点距離900の屈折望遠鏡、ふつーに見えるヤツならアクロマートでも2万円じゃ買えない。それがこんなに小さく軽く、反射らしい色収差の無さで17800円(税込¥19,160)である。しかし一方のC90 MAKは32mmのアイピースに加え、地上用スポッティングスコープだから正立プリズムと正立式光学ファインダー、さらにデイパックなキャリングケースまで付いて、希望小売価格33,480円(税込)のところ、輸入元直販で税込25,509円、amazonでは22060円である。うーん、ビミョーだ。しかしPICO-8、なんかカワイイんだよなあ。(^^;;




PICO-8 C90 MAK
口径
80mm
90mm
焦点距離
900mm
1250mm
口径比 F11.3
F13.9
面積比中央遮蔽率 11.6% 不明
付属品 等倍レッドドットサイトファインダー、開閉式筒先キャップ アイピースPL32mm(39倍)、45°正立プリズム、8x21正立ファインダー、キャ リングケース
価格
¥19,160税・送料込み
¥22,060税・送料込み(amazon現時点)

コリメーター入れてみた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

どうもPICO-8、本領発揮してないんじゃないか、ということで、C90の両方にコリメーター突っ込んでみた。どっちも接眼部がユルユルで、差し込み方によって返ってくる光の位置がグラグラに違うので、まあ光軸はいいとして(ホントはでんでんよくない話なんだが、カセグレン、これでは光軸合わせられないw)、気になるのは返ってくる光のカタチ。どちらもボエッと広がって返ってくるのはマクカセの副鏡が凸面だからなんだけど、PICO-8、クラゲのようなミョーなカタチに変形しちゃってるように見えるんだが。(-ω-;)

PICO-8とC90 MAKの比較

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

上が笠井のPICO-8、下がセレストロンのC90 MAK。どうですか。大きな差、ありますか? クリック注意。いつもと違って原寸なので8MBくらいあるですよ。

PICO-8、写真はダメかも。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

どーも、像が甘いだけではなく、ぶれてるような気がする。まあ、こんな長焦点を手持ちで撮ってるんだしな。と、思おうとはしてたわけだけど、うーん、なんかやっぱ二重だなー。まあ、カメラが先幕切れてないしな。と、他の筒で試すと、まあ、ふつーである。と、いうことは、こりゃPICO-8内部の問題かなー。まあ確かに接眼部なんか、笑っちゃうくらいヤワいわけだが。眼視なら、かなりいいんだけどなー。とりあえず一度、笠井さんに問い合わせてみるかなあ。下はセレストロンのC90 MAK。上のPICO-8が1/160切ってるのに対して下は1/100だが、とりあえず下はぶれてない。

今宵の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ピンも甘けりゃ写りもボエボエ。なんの価値もない月の写真だが、ある意味で記念すべき月である。某店ことBOTCHY BOTCHY営業中に、某店常備の望遠鏡(PICO-8)で撮ったんである。まあ、手持ちで雲越しで、しかも電線越しで、ホントは見せるようなモンではないのだが。(^^; 月齢は6.4。

PICO-8、星は撮れるのか!?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

とんでもないシーイングだけど、とりあえず晴れている。そこで、PICO-8で星でも撮ったらどうだろう、とか思ってやってみたわけだけど、ベランダを吹き抜ける強風(ここは五合目かっちゅー風、ホントに吹くのよ)で星が太って、なんの参考にもなりゃしない。星を撮ること自体も久しぶりで、アレイ星雲撮るのに、せっかくのSEO改造カメラ持ってるのにノーマルのボディ使っちゃってたり、オートガイドの設定だとかいろんな手順を忘れちゃっててて時間喰ってるうちに強風が烈風、はオーバーか、でも立っては風に向かって歩けない疾強風くらいになり、もはや星が破線にしか写らなくなっちゃった。オートガイドもへったくれもありゃしない。

PICO-8 + Canon EOS Kiss X2(ノーマル) 180sを5枚、StarStaXでスタックしたつもりがよくわからない(^^;;

バーティノフマスク

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

光の回折を利用してピントを合わせるチョー便利なツール。で、ピントは合うわけだけど、PICO-8、元の像もかーなーりー、ゆるゆるな感じだなー。(-ω-;)

今宵の月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

これだけスコーンと快晴なのは、ほんっとに久しぶり。というわけで、先日の台風騒ぎで物陰に追いやってたSXDっちゅー架台をいそいそと定位置へ担ぎ出し、極軸も合わせ、6月11日にゲットしてから40日、ようやく本領発揮できるぞといつものPICO-8を架台に載せたところが、いつも手持ちなので気付かなかったけど、このアリ型、ふつうの企画よりビミョーに幅が狭くて固定ネジが届かないぞ。これまで気にしたことがなかったけど、測ってみたら他のは43〜44mmくらいのところ、PICO-8に付いてるのは39mmしかなかった。しょうがないのでプラ板噛ませて固定して五日月に向けたわけだけど、うーん、月がユラユラ燃えている。(-ω-;) なんなんだこのシーイングは。月に続いて土星を撮るつもりだったけど、こらアカン。ということで、とりあえず筒も架台もベランダに投げて、オレはメシを喰うぜ。